紫陽花の切り花を長く楽しむには

こんにちわ。Jardin de Katzの中の人、hiro Nakajohです。
関東でもようやく梅雨が始まったという感じの天気になりました。もう7月ですよ?!

さてこんな時期外れの梅雨。梅雨といえばこの花ですよね!5月から6月にかけてあちこちで見かけるアジサイさんたち!
アジサイの切り花を購入したり、庭に咲いたものを切って飾ったりする人も多いのでと思います。

でも、せっかく切り花にしたアジサイがすぐに花が柔らかくなって頭がクタッとなってしまってませんか?
今日のこのブログでは、アジサイの元気がないときにできる復活方法や長持ちさせる方法を紹介します。

紫陽花の切り花はどれくらいもつのか?

ご自宅に紫陽花が来たときの状態にもよりますが、花市場から届いたばかりのアジサイなら、だいたい1週間から10日間くらい元気に咲いていることが多いです。様子をみながらお世話をしたら、もう少し長持ちすると思います。

早いと数日で枯れてしまう場合もありますが、新鮮な花を涼しい場所に飾ってちゃんと水を吸うようにしておけば、アジサイは長く楽しめる切り花です。

アジサイを庭から切るときに気をつけたいこととは

庭に咲いているアジサイは、ある程度楽しんだあとでまだ綺麗に見られる段階で潔く切り花にすると、次に膨らんできたつぼみに水分や栄養分を回して他の花をきれいに咲かせることができます。
きれいに咲いている花を切ってしまうのは可哀想な気もしますが、地植えのアジサイをより長く楽しむためには必要な作業です。

自宅のアジサイを切り花にするときには、早朝か夕方以降の、日差しが柔らかくて涼しい時間帯が最適。水を入れたバケツを持って外に出て、アジサイを切ったらすぐに切り口を水に入れましょう。

アジサイの切り花を長く楽しむための基本のお手入れ

アジサイは水が大好きな花ですが、水揚げがよくないので、ほっておくとすぐに頭が垂れ下がってしまいます。花と茎がしっかりとヘッドアップできるように、水がすみずみまで行きわたようにしてあげましょう。具体的にできることは3つあります。

水切りをしましょう

切り花は水に浸けたままにしておくと、水中の汚れやバクテリアが茎に詰まって水の吸い上げが悪くなってしまいます。ですので、1日一回、花瓶の水を替えるときに、根本を少し切って断面を新鮮な状態にしましょう。

このとき、空中でハサミで切ると、切ったばかりの新鮮な断面が空気に触れて乾燥してしまいます。すぐに花瓶に入れれば空気に触れるのはほんの一瞬ですが、細い茎にある管から全体への水分を吸い上げることに依存しているアジサイにとっては大問題です。

これを防ぐために行いたいのが「水切り」です。やり方は簡単。根本を切るときには空中で切らずに、水に浸けた状態で切るだけです。

切れ味の悪いハサミを使うと、茎や管を潰してしまうので、切れ味の良いハサミでサクッと、斜めに角度をつけて切りましょう。

茎のなかのわたを取りましょう

また、アジサイの茎の中には、白い綿のようなものが詰まっています。これが入ったままだとうまく水を吸い上げることができないので、水切りをしたら、花瓶に飾る前にハサミの先、ピンセット、爪楊枝などの細いものを使ってほじくり出しましょう。見える範囲、できる範囲で大丈夫です。

余分な葉を取りましょう

これでしっかり水が吸い上げられるようになったアジサイですが、地面に根を張って咲いていた頃と比べると、どうしても水が足りなくなってしまいます。切った断面から吸い上げられる水の量には限りがあるので、主役の花が萎れてしまわないように不要な葉は早い段階で取ってしまいましょう。

葉を取るときには、飾るときの姿をイメージして上のほうの葉を2、3枚残して、下の方の葉を取ります。

他にも!切り花を長持ちさせる方法

アジサイを長持ちさせたい場合に、とくに気をつけたいのは以上の3つですが、より長持ちさせるためには、直射日光やエアコンの直風が当たらない場所に飾ったり、専用の延命剤を使ったり、水をきれいに保つために花瓶を洗ったりなど、できることはもう少しあります。

アジサイの切り花が元気がないときに復活させるには?

ちゃんと水が吸えるように水切りをしていても、元気がなくなって花がしなっとしてしまうこともあります。アジサイは花が大きくて重いので、とくに花が下を向いてしまいがち。そうなってしまっても、諦める前にできることを紹介します。

茎を思い切って短く切りましょう

アジサイの元気がなくなってしまうのは、殆どの場合水分不足が原因です。切り花は茎が短いほうが水揚げが良いので、思い切って茎を短く切って、花までしっかり水が届くようにしてみましょう。

茎を切るときには、水切りすることを忘れないでくださいね。

湯上げをしましょう

茎をあまり短くしたくない場合や、茎を短くしても心配な場合には、湯上げをして確実に水揚げがよくなるようにしましょう。湯上げをすると、茎に入ってしまって水揚げの妨げになっている気泡を押し出すことができます。

やり方は簡単ですが、水切りに比べるとちょっと手間です。

まず、熱湯の準備をします。温度が80度以下だと効果がないので、しっかりと沸騰していることを確認してください。そこに茎を入れるのですが、花が熱い湯気に接触すると弱ってしまうので、新聞紙などで花を覆って保護します。新聞紙は茎にしっかりと巻きつけ、蒸気が入り込まないようにしましょう。

準備ができたら、アジサイの茎を2センチほど熱湯に入れて30秒数えます。切り口からブクブクと泡が出てきたら、茎の中の空気が出ていっている証拠です。

湯上げが完了したら、すぐに冷たい水に入れます。このときの水は10~15センチくらいの深さにして、湯揚げするまえに予め準備しておきましょう。そのまま1~2時間つけてから、水切りして花瓶に戻します。

焼きあげをしてみましょう

アジサイの場合、湯上げの代わりに焼きあげでも同じ効果が期待できます。

焼きあげする場合には、茎を熱湯に入れる代わりに、ライターやガスコンロで根本が炭になるまで焼くだけです。湯上げのときと同じく、火を扱っているときに花を保護するために新聞紙を巻き、焼き上げが終わったらすぐに冷たい水に入れます。

花ごと水に浸けてみましょう

湯上げ、焼きあげができればそちらのほうがいいのですが、切り花にそんなに手をかけていられない!という日も、どうしてもありますよね。

そういう場合でも、萎びてしまっているアジサイをそのままにして枯らしてしまうよりは、花ごと水につけて、葉や花から直接水分を吸収できるようにしてみてください。バケツやシンクに水を張って、まるごと数秒水に漬け込むだけでOKです。

やりすぎると花びらを痛める原因になってしまいますが、アジサイは丈夫な花なので、元気がないときの応急処置にはかなり効果が期待できます。

まとめ

水揚げのよくないアジサイは、いかに花まで十分な水分が行き渡るようにするか、が大切です。水分不足になって茎がしなっとしてしまったり、花がクタッとしてしまわないように、毎日水切りして茎の断面を新鮮な状態に保ちましょう。

もし元気がなくなってしまっても、ちょっと手をかけてあげれば復活する可能性はまだまだあります!処分してしまうまえに手をかけて、季節限定のアジサイを長く楽しんでください。

本日のおススメお花!

気軽にお花を楽しんでもらいたい。
ドライフラワー、スワッグの文化をもっと広めたい。
Jardin de Katzを知ってもらいたい。
そんな想いで、薄利のドライフラワースワッグの販売をいたします。

普通に購入するより(店頭販売、ネット含む)かなり他店さまよりお安くなっています。
ほんとにお買い得価格です↑

ドライフラワーですのでそのまま長い期間お楽しみいただけます。
店内を沢山のドライフラワーで埋めたい!など店内装飾のお見積もりも致しますのでお気軽にお問い合わせください。jardin.de.katz@gmail.com

何気ない壁に、ほんの一つ掛かっているだけで素敵空間に!

size65*35*25(約)

※ドライフラワーの制作状況、季節によって花材はイメージを損なわない程度に変更になる場合があります。

カテゴリーの【スタイルで探す】から[リース スワッグ ドライフラワー]でお買い上げいただけます♪