切り花を長持ちさせる方法

皆様こんにちわ。Jrdein de Katzの中の人、hiro Nakajohです。
本日は久しぶりに旅ブログから離れまして、切り花、お花束やブーケを長持ちさせる方法をお伝えしようと思います。

せっかく届いたり、買った切り花や花束やブーケは長持ちしてほしいですよね?
そんな皆様のお声にお応えし、切り花(花束、ブーケ含む)を長持ちさせるテクニックをまとめてみました。


step1.エコゼリー(鮮度保持剤を洗い流します)

お花が届いたり、持ち帰った際はラッピングをとり、茎の下の部分に付いている鮮度保持剤を水道などで洗い流します。(ゼリー状のものです)


step2.水洗いした花器に生けます。

新鮮な水を花器に入れましょう。
バラや枝ものの場合は、多めに水を入れてあげるほうが〇。
茎が柔らかい花や草花の場合は、水の量を浅めにする方が茎を痛めません。


step3.葉の多いものや、水につかってしまう部分の葉は取り除く

花器の水につかるくらいの部分の高さの葉っぱは取り除きます。
理由は、雑菌が水の中で繁殖するのを防ぐためです。葉が水に浸かるとそこから腐食し、雑菌が増えてしまいます。
飾っているうちに枯れてきた花びらや葉っぱも取り除いた方が長持ちします。


step4.こまめに茎を切りましょう

2~3日に1回(秋冬)か毎日1回(春夏)、茎の一番下を1センチほど切ると、切口を新鮮に保てるので水の吸い上げがよくなります。
切り口を新鮮に保てないと、そこからもバクテリアが発生してしまいます。
斜めに切ってあげると、水吸い上げ部分が広くなり、水上りがよくなります。


step5.出来るだけ気温の低く風通しの良い場所へ。

室温低めで直射日光が当たらなくて風通しの良い場所に置いてあげると良いです。
リビングなどお部屋に置く場合はエアコンの風が直接当たるところは避けましょう。
暖かく湿度の高い部屋だとバクテリアが発生しやすく、水が濁りやすいので出来るだけ涼しいところに置いてあげましょう。


step6.水は毎日入れ替えましょう

花は水が清潔であればあるほど長持ちします。
毎日水を変えてあげると良いでしょう。
花器も中性洗剤でしっかりと洗い、花器内のぬめりなどがあればそれも綺麗にしましょう。
花の茎がぬるぬるとしていたら、それもスポンジなどで洗い流します。


step7.使うハサミを洗いましょう

茎を切る際、切った先の茎から雑菌が入るのを防ぐためにハサミも中性洗剤で洗ってから使うと良いでしょう。


step8.クリザールなどの鮮度保持剤を使用する

鮮度保持剤(クリザールなど)を使用用量を守り、花器に入れてあげると良いでしょう。


step9.お花の元気がなくなってしまったら。。。

新聞紙などの紙で花を茎から先端まで下記画像のように包みます。
その後、茎の下を切ります。
水をたっぷり入れた器やバケツに花を入れます。


step10.短く切ることによって生き生きする場合も。

弱ってしまったお花は思い切ってざくっと短めに切って小瓶に移し替えてみると、水の吸い上げが良くなり、元気になることもあります。
古くなってしまった花だと難しいこともありますが、新鮮なものだと綺麗に水が上がるでしょう。。


step11.ドライフラワーは枯れる前に吊るします。

生花を楽しんだ後にドライフラワーでも楽しみたい、という方は多いですね。
プロテアなどのネイティブフラワーは綺麗にドライフラワーになりますが、水分量の多い花は中々ドライにするのが難しいです。
綺麗にドライフラワーを作りたい場合は、買ってきた生花の状態でなるべく早くに逆さに吊るすほうが、綺麗にドライフラワーになります。



本日のおススメギフト!

当社だけが作っている新しいフラワーインテリア、ギフトの世界観

    Kells

でございます!

Kellsは絵画のように壁に吊るして飾ることが出来るインテリアです。
壁に傷をつけられない賃貸などの場合は壁に立て掛けてお楽しみいただけます。


Kellsの由来は「ケルト神話を描いた古代の書物、ケルズの書」より来ています。
書物の中に使われている渦巻き模様は永遠の繁栄を意味しており、Kellsでは渦巻きを作品に取り入れ、飾られる方が永遠の繁栄を取り入れられるようにと願いを込めております。
ご自身のインテリアには勿論、
様々なシーンにもお使い頂けます。
開店お祝い、移転お祝い、新築お祝い、誕生日などなどプレゼントにも最適です。
今までの普通のアレンジメントや花束を贈るのに飽きた方、目の肥えた方に贈られる場合など、一度ご検討くださいませ。
全く新しい価値観の、フラワーギフトです。

是非お花プレゼントの際はぜひJardin de Katzを思い出してください。
ご購入は当ウェブサイト
ご質問お問い合わせは
jardin.de.katz@gmail.com

ブログには直接コメント書けないので、Instagramのコメント欄に「ブログ見たよ!」なんてコメントをフィードバックしてくれたらうれしいです!